「 kyouの記事 」 一覧
-
渋沢栄一(1840~1931年)士魂商才 日本経済の礎を築いた「論語と算盤」新一万円札の顔にも
2020/05/17 -1603年~1867年(江戸時代), 1868年~1930年(明治・大正時代)
渋沢栄一(1840~1931年)士魂商才 日本経済の礎を築いた「論語と算盤」新一万円札の顔にも 幕末の大政奉還を経て政権は徳川幕府から天皇、そして明治新政府へ。大隈重信らに見いだされて明治新政府の大蔵 ...
-
北条時宗(1251~1284年)神風吹く!蒙古フビライ・ハンの元寇を退けた鎌倉幕府の8代執権
2020/05/15 -1001年~1500年(平安・鎌倉・室町時代)
北条時宗(1251~1284年)神風吹く!蒙古フビライ=ハンの元寇を退けた8代執権 強大な力を誇ったフビライ・ハン率いるモンゴル帝国が標的にしたのが「黄金の国ジパング」こと日本。日本史上初の海外からの ...
-
徳川家康(1543~1616年)苦節57年!江戸幕府260年の礎を築いた忍耐の神君
2020/05/13 -1501年~1603年(室町・戦国・安土桃山時代), 1603年~1867年(江戸時代)
徳川家康(1543~1616年)苦節57年!江戸幕府260年の礎を築いた忍耐の神君 「鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス」三河の小大名・松平家の長男として生を受けた徳川家康。母と生き別れ、幼少期は ...
-
西郷隆盛(1827~1877年)明治維新の英雄 維新三傑は西南戦争で士族の魂を抱いて天へ
2020/05/11 -1603年~1867年(江戸時代), 1868年~1930年(明治・大正時代)
西郷隆盛(1827~1877年)明治維新の英雄 維新三傑は西南戦争で士族の魂を抱いて天へ 1853年黒船来航。外国勢力の脅威が高まる激動の幕末。薩摩藩の下級武士の子だった西郷隆盛ですが、薩摩藩主:島津 ...
-
日本の歴史年表と主な出来事まとめ 紀元前~2000年代まで
2020/05/09 -1001年~1500年(平安・鎌倉・室町時代), 1501年~1603年(室町・戦国・安土桃山時代), 1603年~1867年(江戸時代), 1868年~1930年(明治・大正時代), 1931年~1988年(昭和時代), 紀元前~1000年(縄文~平安時代)
日本の歴史年表と主な出来事まとめ 紀元前~2000年代まで 旧石器時代(紀元前10万年前~1万数千年前頃) ・10万年前 日本列島に人類の痕跡が見つかる ・石器を使った狩猟採集生活 縄文時代(紀元前1 ...
-
源義経(1159~1189年)壇の浦の戦いで平氏を滅ぼした戦の天才 兄・頼朝に追われ非業の最期 判官びいきの語源にも
2020/05/08 -1001年~1500年(平安・鎌倉・室町時代)
源義経(1159~1189年)壇の浦の戦いで平氏を滅ぼした戦の天才 兄・頼朝に追われ非業の最期 判官びいきの語源にも 生涯戦においては無敗だった戦の天才・源義経。急崖から急襲した「一の谷の戦い」、八艘 ...
-
平将門(?~940年)武士の反乱 坂東に旋風を巻き起こし数々の怪伝説を残した新皇
2020/05/08 -紀元前~1000年(縄文~平安時代)
平将門(?年~940年)武士の反乱 坂東に旋風を巻き起こし数々の怪伝説を残した新皇 平安時代中期、武士の反乱「平将門の乱」で知られる平将門。朝廷(京都)の朱雀天皇に対して、自身を「新皇」と称して坂東( ...
-
武田信玄(1521~1573年)風林火山の旗の下、戦国最強と謳われた武田騎馬隊を率いた甲斐の虎
2020/05/07 -1501年~1603年(室町・戦国・安土桃山時代)
武田信玄(1521~1573年)風林火山の旗の下、戦国最強と謳われた武田騎馬隊を率いた甲斐の虎 甲斐(山梨)の虎、武田信玄。戦国武将の中でも常に1.2を争う人気を誇り、人々を惹きつけています。父親であ ...
-
上杉謙信(1530~1578年)毘沙門天の化身・軍神と恐れられた戦国最強の義の武将
2020/05/06 -1501年~1603年(室町・戦国・安土桃山時代)
上杉謙信(1530~1578年)毘沙門天の化身・軍神と恐れられた義の武将 戦国最強の武将の1人、越後の龍・上杉謙信 毘沙門天の化身、天下をとった織田信長も武田信玄と並んで恐れた大名です。 戦においては ...