1001年~1500年(平安・鎌倉・室町時代) 1501年~1603年(室町・戦国・安土桃山時代) 1603年~1867年(江戸時代) 1868年~1930年(明治・大正時代) 1931年~1988年(昭和時代) 紀元前~1000年(縄文~平安時代)

日本の歴史年表と主な出来事まとめ 紀元前~2000年代まで

更新日:

日本の歴史年表と主な出来事まとめ 紀元前~2000年代まで

旧石器時代(紀元前10万年前~1万数千年前頃)

・10万年前 日本列島に人類の痕跡が見つかる

・石器を使った狩猟採集生活

縄文時代(紀元前1万数千年前~紀元前500年頃)

 

・約1万年前 日本列島が大陸から分離

・紀元前3000年前頃 稲作が西日本に伝わる

弥生時代(紀元前400年頃~西暦300年頃)

・57年 倭の奴国王が後漢に使者を送る

・239年 邪馬台国の女王・卑弥呼が魏に使者を送る。魏から「親魏倭王」の称号や金印

古墳時代(300年頃~591年)

・450年頃 仁徳陵古墳ができる(大阪府)

・538年頃 百済(朝鮮半島西部)から仏教伝来

飛鳥時代(592年~710年)

・593年 聖徳太子が推古天皇の摂政になる

・607年 小野妹子が遣隋使として隋(中国)へ派遣、聖徳太子が法隆寺を建立(世界最古の木造建築物)

・645年 中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌足が蘇我入鹿を殺して「大化の改新」がはじまる

・672年 「壬申の乱」大海人皇子(後の天武天皇)が大友皇子との後継争いに勝利

・694年 持統天皇が唐の長安をモデルに、藤原京に遷都

・701年 藤原不比等が「大宝律令りつりょう」を制定 日本最古の法律

・708年 通貨・和同開珎が流通

奈良時代(710年~794年)

・710年 元明天皇が平城京に遷都

・712年 最古の歴史書『古事記』が完成

・720年 舎人新皇らが歴史書『日本書紀』を編纂

・743年 聖武天皇が「大仏造立の詔」を出す、「墾田永年私財法」成立試行→耕した場所を自分の土地にできる

・752年 東大寺の大仏が完成

・759年 鑑真が奈良に唐招提寺を建立

・784年 桓武天皇が長岡京へ遷都

平安時代(794年~1185年)

・794年 桓武天皇が平安京へ遷都

・804年 最澄と空海が遣唐使として唐へ。後に最澄は比叡山延暦寺(滋賀県大津)、空海は高野山金剛峰寺(和歌山県伊勢群)を開く。

・940年 平将門の乱

・1001年 清少納言の随筆『枕草子』(今でいうエッセイのようなもの)

・1008年 紫式部の長編小説『源氏物語』

・1027年 藤原道長が摂政になる。「この世おば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」

・1086年 白河上皇が院生を開始

・1156年 「保元の乱」皇位継承を巡り、後白河天皇と崇徳上皇が対立。後白河天皇が勝つ。

・1167年 平清盛が太政大臣になる

・1185年 「壇の浦の戦い」で源氏の源義経軍が勝利。平氏滅亡。

鎌倉時代(1185年~1333年)

・1192年 源頼朝が征夷大将軍に任命され、鎌倉に幕府を開く。武士の時代へ。

・1203年 運慶・快慶が東大寺の金剛力士像を作る

・1232年 北条泰時が法律「御成敗式目」を制定

・1235年 藤原定家が『小倉百人一首』を作る

・1274年 元寇「文永の役」8代執権:北条時宗がフビライ・ハンのモンゴル軍を迎え撃つ。神風吹く

・1281年 元寇・弘安の役 神風吹く

・1333年 新田義貞が鎌倉幕府を滅ぼす。後醍醐天皇が建武の新政をはじめる。

室町時代(1334年~1573年 *うち1467年頃~1573年頃が戦国時代)

・1392年 3代将軍・足利義満が南朝と北朝を統一

・1398年 足利義満が京都に鹿苑寺金閣を建立

・1404年 日明貿易がはじまる(明=中国)交易証として勘合符が使われた

・1467年 8代将軍・足利義政の後継争いで応仁の乱がはじまる(細川勝元vs山名宗全)~戦国時代へ

・1543年 ポルトガル人を乗せた倭寇の船が種子島(鹿児島県南部の島)に漂着。鉄砲伝来。

・1549年 イエズス会のフランシスコ・ザビエルが鹿児島でキリスト教を広める

・1560年 「桶狭間の戦い」織田信長が今川義元を破る 「人生五十年、下天のうちをくらぶれば、夢幻のごとくなり」

・1561年 「第4次川中島の戦い」(長野盆地)武田信玄上杉謙信の一騎打ちがあったという逸話も

・1571年 織田信長が比叡山延暦寺を焼き討ち

・1573年 織田信長が15代将軍・足利義昭を京から追放。室町幕府が滅びる。

安土桃山時代(1573年~1603年)

・1575年 「長篠の戦い」鉄砲を上手く使い、織田・徳川連合軍が武田勝頼軍を破る

・1582年 「本能寺の変」明智光秀が織田信長を裏切り、倒す。続く「山崎の戦い」では豊臣秀吉が明智光秀を破る

・1582年 豊臣秀吉が太閤検地をはじめる

・1588年 豊臣秀吉が刀狩り令を出す

・1590年 伊達政宗も豊臣に従属。豊臣秀吉が天下統一。

・1600年 「関ヶ原の戦い」(岐阜県不破郡)五大老筆頭・徳川家康の東軍が五奉行筆頭・石田三成の西軍を破る

江戸時代(1603年~1867年)

・1603年 徳川家康が征夷大将軍になり、江戸幕府を開く

・1612年 キリスト教禁止令

・1615年 「大阪夏の陣」徳川家康が豊臣家を滅ぼす

・1636年 長崎に出島が完成

・1637年 「島原・天草の乱」天草四郎時貞がキリシタンをまとめて反乱

・1653年 3/2~3/4明暦の大火 江戸の町の大半が焼失したといわれる

・1654年 ポルトガル船の来航を禁止 鎖国の時代へ

・1689年 松尾芭蕉が奥の細道の旅へ出る

・1716年 8代将軍・徳川吉宗が「享保の改革」をはじめる(~1745年)主な内容は足高の制、公事方御定書、目安箱、上米の令など

・1767年 上杉鷹山が米沢藩(山形県)の藩主になる

・1772年 田沼意次が老中になり政治を主導

・1774年 杉田玄白、前野良沢らがオランダ書のターヘル・アナトミアを翻訳して『解体新書』を完成

・1787年 松平定信が「寛政の改革」をはじめる(~1793年)棄捐令、帰農令、囲米など

・1800年 伊能忠敬が日本の測量をはじめる(~1816年、1821年に弟子たちが『大日本沿海輿地全図』を完成)

・1841年 水野忠邦の「天保の改革」がはじまる→株仲間の解散、人返し令、上地令など。

・1853年 ペリーの黒船が浦賀(神奈川県横須賀市)に来航

・1854年 日米和親条約を締結→下田と函館を開港。治外法権を認める不平等条約

・1857年 吉田松陰が松下村塾を継ぐ(山口県萩市)

・1858年 幕府の大老・井伊直弼が日米修好通商条約を結ぶ。不平等条約。

・1859年 「安政の大獄」吉田松陰ら死刑

・1864年 「池田屋事件」京都の池田屋に潜伏していた尊王攘夷派の志士を新撰組が襲撃

・1866年 「薩長同盟」薩摩藩(鹿児島県)と長州藩(山口県)の同盟。坂本龍馬の仲介

・1867年 「大政奉還」15代将軍・徳川慶喜が政権を朝廷に返す

明治時代(1868年10/23~1912年7/30)

・1868年 「戊辰戦争」新政府軍と旧幕府軍の戦争。新政府軍が勝つ。「勝てば官軍、負ければ賊軍」

・1869年 「版籍奉還」政府が大名から土地と人の権利を朝廷に返還させる

・1871年 「廃藩置県」

・1872年 福沢諭吉の『学問のすゝめ』出版、学制公布→6歳以上の子どもに義務教育

・1873年 渋沢栄一が大蔵省を退官。

・1877年 「西南戦争」鹿児島で西郷隆盛を大将とした士族の反乱

・1885年 伊藤博文が初代内閣総理大臣に就任

・1889年 明治天皇が「大日本帝国憲法」を発布

・1894年~1895年 日清戦争 日本が勝利

・1904年~1905年 日露戦争 児玉源太郎や秋山兄弟(真之・好古)の活躍・日本海軍が連合艦隊司令長官:東郷平八郎の下、バルチック艦隊を破る。講和条約はポーツマス条約。

・1909年 伊藤博文、ハルビン(中国黒竜江省)で安重根に暗殺される

・1910年 日韓併合条約

・1911年 小村寿太郎が関税自主権を回復

・1912年 明治天皇崩御

大正時代(1912年7/30~1926年12/25)

・1914年 第一次世界大戦がはじまる~1918年

・1915年 大隈重信内閣が中国の袁世凱政権に二十一箇条の要求

・1923年 9/1 11:58頃 関東大震災

昭和時代(1926年12/25~1989年1/7)

・1929年 NYの株価下落をきっかけに世界恐慌

・1931年 満州事変 日本の関東軍が暴走、天才参謀:石原莞爾

・1932年 「五・一五事件」海軍将校が首相官邸に乗り込み、犬養毅首相を殺害

・1936年 「二・二六事件」皇道派の陸軍将校が首相官邸を占拠し、大蔵大臣の高橋是清ら要人を殺害

・1937年 「盧溝橋事件」日中戦争がはじまる(~1945年)

・1938年 国家総動員法を公布

・1939年 第二次世界大戦がはじまる

・1940年 日独伊三国軍事同盟締結

・1941年 12/8未明 真珠湾攻撃 太平洋戦争がはじまる

・1942年 日本、ミッドウェー海戦で大敗

・1945年 3/10東京大空襲 8/6に広島 8/9長崎に原子爆弾投下 8/15ポツダム宣言受託(無条件降伏)東京に連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)設置。ダグラス・マッカーサーが指揮をとる。選挙法改正→20歳以上の男女に選挙権

・1946年 天皇が人間宣言を行う、11/3日本国憲法が公布される

・1947年 労働基準法・教育基本法が制定、5/3日本国憲法施行

・1951年 9/8サンフランシスコ平和条約で日本の主権回復、日米安全保障条約締結

・1953年 テレビ放送開始(白黒テレビ)*1960年からカラー放送

・1954年 自衛隊発足

・1956年 日ソ共同宣言 ソ連との国交回復、日本が国際連合に加盟

・1958年 東京タワー完成

・1950年代後半 庶民の三種の神器「白黒テレビ、洗濯機、冷蔵庫」

・1964年 東京オリンピック開催

・1965年 日韓基本条約 韓国との国交樹立

・1960年代後半 高度経済成長期、庶民の新三種の神器「カラーテレビ、クーラー、自動車」

・1972年 あさま山荘事件、5/15アメリカから沖縄返還、日中共同声明→中国との国交正常化

・1973年 ドル円=360円の固定相場制から変動為替相場制へ移行、第一次オイルショック

・1978年 日中平和友好条約

・1983年 東京ディズニーランド開園、7/15任天堂がファミコン発売

・1985年 電電公社が民営化されNTTに

・1986年 ソ連でチェルノブイリ原発事故

・1987年 国鉄が分割民営化され、JRグループに

・1989年 4/1竹下登内閣が消費税3%導入、昭和天皇崩御

平成時代(1989年1/8~2019年4/30)

・1989年 日本経済絶頂期。経済企画庁が東京を100とした物価指数ニューヨーク72ハンブルグ68と発表

・1990年 任天堂が「スーパーファミコン」発売、TV「ちびまるこちゃん」放映開始

・1991年 バブル経済崩壊への足音、横綱:千代の富士引退(通算1045勝)

・1992年 国家公務員の完全週休2日制スタート

・1993年 Jリーグ開幕

・1994年 8/31ジュリアナ東京閉店、12/3ソニー「プレイステーション」発売

・1995年 1/17阪神・淡路大震災、3/20地下鉄サリン事件、6/5少年ジャンプでドラゴンボール連載終了

・1997年 4/1橋本龍太郎内閣が消費税5%に引き上げ

・1998年 長野冬季オリンピック開催、マイクロソフト社の「ウインドウズ98」発売

・2001年 3/31大阪府にUSJ開業、9/11米国同時多発テロ

・2002年 12か国で通貨ユーロ流通開始、学校週5日制完全実施、サッカーワールドカップ日韓大会、インターネット普及率50%突破

・2003年 サラリーマンの本人の医療負担費2割から3割へ、4/28日経平均終値7607円バブル後最安値

・2004年 12/2任天堂DS発売

・2006年 教育基本法改定、京都大学の山中伸弥教授のグループがIPS細胞の発見と培養に成功

・2007年 2/18第1回東京マラソン開催

・2008年 7/11日本でiPhone3G発売、9/15アメリカの大手証券会社リーマンブラザーズ経営破綻→リーマンショック 10/27日経平均終値7162円のバブル後最安値更新

・2009年 10/9アメリカのオバマ大統領がノーベル平和賞を受賞

・2010年 アップルipad発売

・2011年 4/1学習指導要領改訂、脱ゆとり教育へ

・2011年 2/26任天堂「3DS」発売、3/11東日本大震災、福島第一原発事故、10/23オルフェーヴルが三冠達成

・2012年 4/1中学校体育で「武道」が必修化 5/22東京スカイツリー開業634m

・2014年 4/1安倍晋三内閣が消費税を8%に引き上げ。

・2015年 10/5マイナンバー法施行

・2017年 1/20米大統領に共和党のトランプ氏が就任、3/3任天堂「ニンテンドースイッチ」発売

・2018年 6/18成人年齢を18歳に引き下げる改正民法成立(2022年4月から18歳成人に)、年間訪日外国人数3000万人を突破

令和時代(2019年5/1~

・2019年 10/1 安倍晋三内閣、消費税10%に引き上げ

・2020年 2月頃~新型コロナウイルスが世界中で蔓延

 

 

 

-1001年~1500年(平安・鎌倉・室町時代), 1501年~1603年(室町・戦国・安土桃山時代), 1603年~1867年(江戸時代), 1868年~1930年(明治・大正時代), 1931年~1988年(昭和時代), 紀元前~1000年(縄文~平安時代)

error: Content is protected !!

Copyright© 歴史ファン , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.